木皿泉の物語には特別なものは何もない。しかし、普通なものの全てがある。

読書

何もない木皿泉のものがたり

木皿泉の物語には、特別なものは何もない。

人並外れた才能を持つ主人公も、人類の存続を脅かす強大な敵もない。

その物語には、普通の人の普通の時間があるだけだ。

「さざなみのよる」の主人公も、富士ファミリーという田舎の小さなスーパーマーケットを営む一家の43歳の次女である。

宇宙に広がる声なき声の波

癌を患っている主人公は小さい頃、鉛筆削りを井戸に見立て、姉とどちらの井戸がより深いか競争する。井戸に石を投げ入れ、最初にポチャンと言った方が負け。しかし、どちらも負けたくないから、ずっとポチャンとは言わない。

死の間際、、、

口は乾き切っていて、開くことさえ難しい。それでも言わなければならない。意識がまだ残っているうちに、とナスミは思う。誰も聞いていないかも知れないけど、約束だ。

「ぽちゃん」

ナスミは自分が石だったんだと気づく。鷹子と張り合ったときから、よくもまぁこんなに長く落ち続けてこれたものだ(中略)。

「ぽちゃん」

意識が途切れる最後の最後に、もう一回、ナスミはそうつぶやいた。それは宇宙中に聞こえるほどの声だと思った。

田舎の家族経営のスーパーで働く43歳の、死の直前の、弱々しい、か細いこの声は、永遠に世界に残響する「さざなみ」となって周囲の人々に広がっていく。

普通の人の何も起こらない物語

「ナスミ、退院おめでとう。」

最終回にふさわしい台詞を日出男は口に出してみる。

「これで好きなところに行けるよ」

でも日出男は知っている。ナスミが好きな場所は、埃にまみれたレジ台であり、毛玉のついた笑子婆さんが編んだ趣味の悪い毛糸の座布団であり、使い勝手の悪い水漏れする蛇口のある台所の流しでありーーーー

「昨日のカレー、明日のパン」の映像化に水を向けられた木皿は、「でもこれ絶対テレビの企画では通らないです(笑)。だって何も起こらないしね。多分無理です」と答えている。

商業的な成功が見込めないような、普通の人の何も起こらない物語。

しかし、夜露が全天の星空をその内に宿すように、「そこ」には全てがある。

(No. 191)

コメント

タイトルとURLをコピーしました